
今日は天気が思ったより良かったので、急遽槍の郷夫婦(マコト君&サトミさん)とビーナスラインまでツーリングに行く事になった。
何回も行っているコースなので慣れている。
ってこーゆー油断が怪我の元だから、油断しないように。
午前10時ビーナスラインに向けて出発。

安房トンネル前後で霧雨に見舞われるが、気になるほどではない。
梅雨真っ只中、このくらいの雨なら良しとしたい。
沢渡を抜け、順調に松本インターに向かって走る。
前方を走るのはマコト君。
とこの直後、首に激しい痛みが!!
な、なんと、蜂に刺されていた

ツーリングで刺されるのは、これで2回目

何か、走り始めで出鼻をくじかれたようで、悔しい。

気を取り直し、刺された痛みもなくなり、松本インターに向け走り出し、無事に高速に乗る事ができた。
しばらく順調に走って、最初の休憩、みどり湖。ここでイップク。
この時は天気が良く、暑いくらいだった。

みどり湖を後にして、昼食場所の諏訪湖に向け走り出す。
岡谷ICで下車して、諏訪湖の畔にある、パスタの店キャナリーロウに到着。
そば処信州であるが、長野県に来ると必ず立ち寄るパスタの店だ。
松本にもあって、非常に美味しい。
我が家では、パスタと言えばキャナリーロウだ。

ここのサラダバーも非常に美味しいが、何と言ってもデビルパンチェッタ。
これがお薦めのパスタ。
最高に美味しい。
何年か前に、パスタの嫌いな後輩を連れて行ったが、ここのパスタは美味しく食べれたそうだ。
琵琶湖の畔で美味しいパスタ。最高のランチタイム!

満足したランチタイムを終えて表に出ると、諏訪湖に白鳥型の船が

天気も良いし、なんとものどかな景色だ。
ここで山の方を見ると、ガスがかかっている。
雨が降らないうちに、急いでビーナスラインへ向かう。

ビーナスラインへ向かう途中、ランチを食べすぎ、睡魔に襲われる

ここでイップクタイム。
ヘルメットを取って、大自然の空気を沢山吸って、眠気を覚ます。
って言うか、白樺湖付近に来ると、かなり寒くて目が覚めた。
ガスっていて、景色が楽しめない・・
気を取り直し、後ちょっとで到着するビーナスラインに向かう。

白樺湖経由でビーナスラインに入り、車山のカタという場所で休憩。
標高1800mあり、中尾より高い場所なので、かなり寒い。
おまけにガスっていて、霧雨状態。

寒いのにソフトクリームを食べて、早速下界に下る。

途中何度も通り雨に遭遇したが、ベタ濡れにならずに、何とか最後の休憩地点に到着。
ここには地元野菜直売所があって、凄く新鮮な野菜が安く買える。
本日はバイクなので買っては行かない。残念だ。
しばしの休憩の後、帰路に・・・
が、この数時間後とんでもないアクシデントに見舞われた

帰る途中、島々を過ぎた辺りから小雨が降ってきた。
雨なので路面が滑りやすくなっている。安全運転に心がけ走っていた。
風穴の里を過ぎた辺りのトンネルで、アクシデントは発生した!!
ゆっくり走ってはいたが、滑りやすい路面にハンドルを取られ、転倒

マコト君とサトミさん、心配かけて申し訳ありませんでした。
でも無事帰ってこれて、今こうして日記書いてます。
蜂には刺され、最後は転倒

奥飛騨に帰るとどしゃ降り・・・過去に経験した事のない最悪のコンディションのツーリングだったが、いい勉強になった。
雨の中、大した怪我もなく、みんな無事に帰ってこれたのが1番良かった。
本日の走行距離、約260k。
バイクはYAMAHA TT250。YAMAHAのバイクは最高に相性が良い。
山国奥飛騨にピッタリのバイク。
転倒したけどまだまだ機嫌よく、エンジンも絶好調。大切な相棒だ。
これからは今まで以上に安全運転で、過信し過ぎないよう、心してツーリングを楽しもうと、勉強した1日でした

蜂は余分だったけど・・・