我が家の温泉タンク室。
1年中暖かくて、常に夏のような気温。
この中で鉢植えなんか置いとくと、非常に発育が早い。
標高1100mの中尾とは思えん温度に、植物もビックリして成長するんやろ?と思う。
但し、水を忘れると一気に枯れる・・・
ココで育てとるのは、元気一杯に育っとるハバネロ。
そして、ダメかと思っとったハラペーニョ。

ハバネロと同じ時期に種をまいたんやけど、遅ればせながらやっと芽を出した。
今頃芽を出したって事は、収穫時期は霜の心配がある10月頃やと思うで、
とても外の畑では育てれん
大事に超過保護に、温室のココで最後まで育てんならん。
激辛軍団の成長よりも早く、驚異の成長を遂げとるのがこれ。

30センチほどに成長したコレの正体は、
葉から芽。
以前にも記事にしたこの葉から芽は、前に葉っぱの状態でお客さんにもらって、
最初は本当に見る限り葉っぱだけ。
それがココまでデカクなってまっとった
恐るべし温室栽培
ここまで暖かいタンク室やと、もしかしてバナナでも育てれるんじゃねぇろ
1年中暖かくて、常に夏のような気温。
この中で鉢植えなんか置いとくと、非常に発育が早い。
標高1100mの中尾とは思えん温度に、植物もビックリして成長するんやろ?と思う。
但し、水を忘れると一気に枯れる・・・
ココで育てとるのは、元気一杯に育っとるハバネロ。
そして、ダメかと思っとったハラペーニョ。

ハバネロと同じ時期に種をまいたんやけど、遅ればせながらやっと芽を出した。
今頃芽を出したって事は、収穫時期は霜の心配がある10月頃やと思うで、
とても外の畑では育てれん

大事に超過保護に、温室のココで最後まで育てんならん。
激辛軍団の成長よりも早く、驚異の成長を遂げとるのがこれ。

30センチほどに成長したコレの正体は、


最初は本当に見る限り葉っぱだけ。
それがココまでデカクなってまっとった

恐るべし温室栽培

ここまで暖かいタンク室やと、もしかしてバナナでも育てれるんじゃねぇろ