奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

2009年12月

雪かきした


昨日、こんな積もり具合やった積雪が、
今朝は、

こんになっとった
車が埋まってまっとった
何年ぶりやって位に、12月にまとまった雪が降ったもんやで、
そこらじゅうで大騒ぎ。
我が家もこの車を掘り出さんと、何にも行動ができんで、
午前中娘と一緒に掘り出した

夕べの晩酌のビールが抜け切るくらい汗かいて、
駐車場ごと雪かきして綺麗にした。
どう、このスッキリ加減

全身で汗をかいて綺麗に仕上げたで、今夜もよ~飲めそうや
雪の時期って、ダイエットには不向きなんやさな
雪かきで通常の倍汗かくで、痩せると錯覚起こすけど、
汗かいた分、飲むし、食うし・・・
ここ数日雪かきでハードなわけなのに、一向に痩せん・・・・
けど今日もえ~汗かいたで、今夜はツマミは控えるとして、缶ビールは程々に飲まんならん。

犬は喜び・・・♪



普段の行いが良いオヤジの雪乞い祈願って、効くねぇ
岐阜県全域に、大雪注意報

流石の中尾も、ご覧の通り。
17日にアップした写真と同じ場所からやけど、
積雪量の違いが分かると思う。
今現在、中尾の積雪量は60cm強。
タクとオッちゃん親子2人は、益々テンション高くなる
前世は犬やなきっと
雪が降って、外で駆け回るってところが・・・

やっと雪国


最後の雪乞い祈願で、エコX'masツリーやらの
最終残りモノで完成したリース。
本当に森から拾ってきた山の恵を、最後まで使い切った。
これまた、残り物で作ったとは思えん位、
綺麗な手作りリースが完成した
いつも以上に思いを込めて作ったらしく、
今朝はご覧の通り、積雪30cm強

長靴も埋まるほど、一晩で積もったヾ(=^▽^=)ノ
我が家の親子は、雪がぎょうさん積もるとテンション上がる
雪乞いの甲斐あって、遅ればせながらやっと雪国らしくなった

奥飛騨の道路はこんな感じで

外気温-6℃・・∑( ̄ロ ̄|||)
かなりサブい・・・・・

除雪車もフルで活躍



後輩達はスキー場の準備をしとった


とにかくやっと雪国らしく、銀世界になってくれた奥飛騨。
やっぱりコノ時期には、時期的に有る物がないと、年が越せん。
雪合戦やら、かまくら祭りやらetc・・・
これから奥飛騨では、冬のイベントがぎょうさん控えとるで、
まだまだ降ってもらわんと困る。
雪乞い祈願のX'masアイテムは作りきったけど、雪乞いがこれで終わらんよ~に、引き続き雪乞いを怠れん。



飛騨青年の叫び



イェ~イ
雪乞い祈願が天に通じて、やっと本格的に降り出した
何とか恵の雪になりますよ~に。


本格的に降り出した夕べ、若連中主催の歌の稽古があった。

毎年行う大事な稽古や。
小唄やら色々稽古する中、中尾若連中は飛騨青年の叫びも歌う。
この飛騨青年の叫びと言う歌は、篠原無然(篠原緑次)作。
篠原無然と言う人は、
大正5年に奥飛騨平湯にやってきて、平湯で学校を始め、
平湯の人達に学問を広めた。
毎夏、中尾の篠原平で修行を行っていたそうです。
その当時作った歌が『飛騨青年の叫び』です。
36歳と言う若さで、志半ばで亡くなった篠原無然の思いが込められた歌や。

ああ偉なるかな飛騨の山
ああ美なるかな飛騨の渓
ああ清きかな飛騨の水

飛騨山脈の打つところ
剛健の意気漲りて
正義の血しお滾り湧く

緑に炎ゆる森林の
滴るところ仁愛の
花芳しく薫るなり

清泉溢れ湧くところ
気は朗らかに澄み渡り
霊智の光さゆるなり

げに限りなき天恵の
溢るる郷に生い育つ
飛騨青年の血は躍る

飛騨山郷の任重し
飛騨青年の義は重し
飛騨楽園は夢ならず



http://www.youtube.com/watch?v=HMIt2zmZkiY

ここで紹介しとる歌です。
是非見てください。


こやって飛騨の昔を学びながら、毎年稽古をする。
終わった後の一杯も格別や

雪乞いの続き

9fb4af41.jpg
雪乞い祈願がやっと神様に通じて来た!
多少やけど、何とか麓にも雪が降ってきた。
今週末は雪だるまマークが続いとるで、かなり期待出来そうや。
このまましばらくは、雪乞い祈願継続や!
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ