本日、息子と一緒に56に行って来た。
年明け前に無性に食いたくなって、
一足早い年越しそばって事で家系を食らいに来た。
裏道覚えたで、いっつもよりちょっと早めに到着。
昼ちょっと前やったもんで、以外と混んでなくてラッキー。
玄関入ると直ぐに券売機へGO
さすがに2回目やもんで、すんなり食券を買えたし、
すんなり注文も出来た。
今日は、素うどん的な五十六ラーメン大盛りを注文。
このラーメンは、具がネギしか乗ってない、シンプルラーメン。
でも勿論、固め&濃いめ&多めで( ̄ー ̄)ニヤリッ
トッピングに、キャベツ&ネギを注文。
こーゆークセのあるラーメンは、ネギ多目に限る!
そしてここ五十六最大のオマケが、矢印③の壷チャーシュー。
これは、自由にトッピングしても良い食材らしいもんで、
デカイチャーシューにこだわらんのなら、
具無しの五十六ラーメンに壷チャーシューで十分(´∀`*)
①はニンニクで、②は唐辛子。
お好みで色々アレンジできる。
今日のトッピングは、キャベツ&ネギ&壷チャーシューだけで、
心行くまで早めの年越しそばを食らってきた。
今年の〆に満足できて、五十六家さん本当にありがとう。
来年も通います。
息子も大満足で、親子揃って家系中毒になっとる
★★★
2010年12月

今現在の、かまくら祭り会場積雪の様子。

長靴の上の方まで埋まるで、積雪約25cm~30cmかな。
この位積もると、当然除雪してない場所は

ご覧の通り。
車は足回り完全に埋まる。
下界から奥飛騨に車で来る時は、絶対むやみに新雪に立ち入らない事。
4WDでスタッドレスでも、ハマって出てこれんよ~になるよ。
まんだまんだ全然足りん積雪やけど、地味には積もっていきょ~る。
年末寒波のおかげで、こないだまでの積もって融けてが無く、
積もったら順番に増えてくで、かまくら本部役員としては非常に嬉しい。
ただ、降り方がイマイチ弱い(-ε-)ブーブー
ニュースで見とると、
降らんでもい~よ~な地域で一晩に数十センチも積もったりとか、
非常に羨ましい。
奥飛騨も雪国やけど、標高高いサブい地域やもんで、
積もるって言うより『凍みる』。
凍みてもい~けど、やっぱ降って欲しい。
少なくても、最初の写真にある会場入り口の、
パイロン&ロープが埋まるくらい積もって欲しい。
また今日からの積雪に、大いに期待しよう!
- ブログネタ:
- 身の回りのおもしろ雑学 に参加中!
知らない人はこちらをクリック!!
雪庇Wikipedia
X'masやけど、今日のような吹雪の日、
雪庇が作り上げられる。

一定方向に厳しく吹き荒れる吹雪。
その吹雪によって、雪の端の方が(先端)徐々に突き出て行って、
やがて雪庇に。
冬の奥飛騨はサブさが厳しいけど、不思議な自然現象が学べる。
月別アーカイブ
QRコード
プロフィール
オッちゃん
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- BBQ
- EMS
- Welcomehouse
- お酒
- かまくらまつり
- アイス
- アウトドア
- イベント
- カップ麺
- ガッタンゴー
- ガリガリ君
- ギックリ腰
- クワガタ
- グルメ
- グルメ情報
- コケ
- ジビエ
- ダイエット
- ツーリング
- トンちゃん
- ハバネロ
- ハラペーニョ
- バイク
- ホタル
- マスク
- メタボ
- ランチ
- ラーメン
- レールマウンテンバイク
- 上高地
- 中尾
- 中尾温泉
- 中華そば
- 今日の奥飛騨
- 停電
- 健康診断
- 冬
- 切り漬け
- 初雪
- 北アルプス
- 台風
- 唐辛子
- 囲炉裏
- 大自然
- 天気予報
- 夫婦獅子
- 奥飛騨
- 奥飛騨温泉郷
- 富山
- 富山ブラック
- 山菜
- 床暖房
- 接骨院
- 新穂高の湯
- 新穂高ロープウェイ
- 新緑
- 旬
- 旬の食材
- 昆虫
- 晩酌
- 普請
- 桜
- 梅雨
- 洗車
- 涼しい
- 温泉
- 激辛
- 焼岳
- 獅子舞
- 登山
- 登山届
- 登山道
- 登山道整備
- 祭り
- 秋
- 秋晴れ
- 筋肉痛
- 紅葉
- 肴
- 腹筋
- 芋焼酎
- 花粉
- 花粉症
- 花見
- 足湯
- 通行規制
- 道路状況
- 避暑地
- 雨
- 雪
- 雪だるま
- 雪国
- 雪見風呂
- 雪道
- 露天風呂
- 飛騨
- 飛騨の爆弾
- 飛騨高山
- 食協
- 食品衛生協会
リンク集