ブログネタ
温泉に行こう に参加中!
年の瀬、今朝は雪は止んでます。
が、奥飛騨は真冬日が続いており、
依然として日中は0℃を下回って、非常にサブい。
北陸方面から奥飛騨へ来る時は、
R471神岡過ぎると徐々に路面に積雪あり。
高山方面から奥飛騨へ来ると、
R158丹生川から徐々に積雪あり。
松本方面から奥飛騨へ来る時は、
信州の波田町までは一切雪はありませんが、
しましま駅~徐々に凍結箇所があり、
奈川渡ダム辺りからは凍結箇所、積雪箇所、増えてきます。
上高地入り口付近~安房トンネル付近の様子です。
abo

見事な雪国状態。
しかし、昨日ここら辺り(坂巻温泉近辺)で、
道路一面積雪状態なのに、ビックリの光景が(゚ロ゚;)エェッ!?
bike
ハーレーが横転してました(◎_◎;)
その後、周りのみんなが助け出してくれてましたが・・・
結局、立ち上がってからは、
雪の路面を押して歩いてました・・・(;´Д`)
バイクでの無謀な旅は、事故につながるので止めましょう!!
日本の天気図見れば分かると思いますが、冬型です。
下界に積雪がなくても、雪国は11月からは『冬』です!
積雪がなくても、凍結箇所が必ずあります。
夏仕様のまま『まぁ、何とかなるんじゃないかな?』
位の軽い気持ちでは、雪がある場合、
周りを巻き込む事故の方が多くなります。
結果、自分だけですまず、必ず周りに迷惑をかけてしまいます。


雪国中尾からベストなツーリング状態を挙げるなら、
11月~4月一杯は、雪国へのツーリングはしない方が良いです。
11月や4月は雪が無くなっても、周りの山に雪があるため、
とにかくサブいです。
身体が硬直しては安全に運転できないと思うので、
奥飛騨ツーリングは、5月~10月までがお薦めです。

ですから全国のバイカーの皆さん。
雪が降ったら無茶な乗り方はやめて、春まで待って、
安全なバイクの旅を楽しみましょう。