奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

奥飛騨の日記

本格的に収穫始まる

今朝雨が降り出すまえの肌サブい時間に

IMG_4727


畑に行って収穫して来ました。


本格的に激辛たちの収穫が始まりました🌶️


激辛ファンの皆さん、もう少しだけお待ち下さい。


そして、今年も期待して下さい




ヘクサムシ

今日も掃除の時に、

コイツが飛んで来て網戸にくっ付いた(>_<)

IMG_4710


緑色のヘクサムシ 


Welcome houseの殺虫剤がかかっていない所にも、

数匹群がっとる


蛾が1番嫌いやけど、

その次に嫌いなのがヘクサムシ


絶対に好きな人は居らんと思うんやけど、

何の為に生きる虫なんやろ


ヤンなるよ


再来週にヘクサムシ駆除の薬を散布するんやけど、

どんにかそれまでは大量に飛んで来ん事を祈る







RICOH THETA 魔改造

我が家で大活躍のRICOH THETA

360度カメラで、

お客様との楽しいひと時を毎回撮影しとる。


今年の春頃に、

RICOH THETAがいきなり調子悪くなった


症状としては、充電出来ない。


だからバッテリーがゼロのまま。


使い勝手のいいRICOH THETAが不調な為、

予備で持っとるGoProの360度カメラを使っとった。


GoProの使い勝手の悪いとこは、

スマホを使って撮影するのに、

360度写真をLINEで送る事が出来んのがイマイチ。

その点RICOH THETAは、

簡単に写真をLINEで送れるで、

常連さんにも喜ばれる


RICOH THETAの不調をネットで調べてみると、

どうやらバッテリーの寿命か何かで、

RICOHTHETAあるあるらしい。

そして、

自分で分解してバッテリー交換しとる人が結構居る。


こりゃネットを参考にすれば、

中年男でも治せるんじゃないか?


って思った。


夏にメルカリでジャンクTHETAを購入して、

もしもの時の為に部品取りとしてストック。


8月終わりに時間が出来たので、

いざ魔改造へ。

IMG_4672


上のシルバー色が純正品で、

下の白色がAmazonで1000円以下のバッテリー。



IMG_4669





銀色の盤に書いてある赤丸部分に、

最初からセットされている8GのMicroSDがある。




このバッテリーを組み込む前に、

更に小さいネジを外して銀色の盤を取り除く。


そして現れた純正品MicroSDを取り除く。

IMG_4674




手元にある倍の容量のMicroSDに交換。

IMG_4675



そして、分解した時の逆の手順で組み込む。


IMG_4676


銀色の盤の小さいネジが1個落として無くなったけど、

問題なし



2週間後に使用したけど、

IMG_4673



全く大丈夫


その後充電もしっかり出来るし、

撮影も容量アップしてノンストレス


おかげで魔改造のやり方覚えたもんで、

ジャンクTHETAも同じ手順でバッテリー治した。


ネットに魔改造をアップしてくれている先人達、

本当に感謝します。


ありがとうございます♪






ジビエ仕込み

先日仕入れたジビエのスジ部分やら、

色が悪い部位をカットして秘伝の醤油に漬け込む事数日。

IMG_4659



いよいよ脱水シートで水分抜き工程へ。


数日この脱水処理をしたら、

スモーク工程へ。


普通は捨てる部位やろうと思うけど、

スモークにしてまえば色の悪さやら分からんし

( ̄▽ ̄)


仕上がりが楽しみ〜




秋になると

畑の激辛たちが順調に色付き

IMG_4656



朝晩も肌サブさを感じる今日この頃。

本格的な秋がやって来る。


秋になるって事はコレもやって来る

IMG_4641


ヘクサムシ (;´Д`)


サブくなって過ごしやすくやるけど、

過ごしやすくなる前には、ヘクサムシとの戦いがある


ε-(ーдー)ハァ


月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ