奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

2007年09月

丸太小屋、完全完成!

10f94fc2.jpg

夏に完成した丸太小屋。
その看板製作をしてくれていた今津さんが、本日看板が完成したと言って、取り付けに来てくれた。
とても立派な看板で、丸太小屋に凄くベストマッチしている。
今日まで名前が無かった丸太小屋。
今日から、『Welcome HOUSE』って言う名前ができた。
本日、本当の完成を迎えた!!


ec1206f3.jpg

しかも看板の裏にはびっくり
Wekcome HOUSEの正確な標高等が示されている。実に格好いい。
今津さん、本当に最後までありがとう!!

寄生植物??

52b6190c.jpg

8月の終わり頃から、かなり気になりだした植物がある。
我が家の近くのクズの群生している所に、突然現れた細い蔓からなる植物。
クズを蔽うかのように、日に日に成長する。


578714bc.jpg

さっき蔓を取ってきて調べてみた。
意外と簡単に蔓が折れる。
調べてみると、なんとビックリびっくり 寄生植物びっくりびっくり
名前を『ネナシカズラ』と言うらしい。
こちらのHPを参考にしました。
ネナシカズラ


寄生植物と書いてあって、見るからに実に奇妙な植物だ。
我が家の近くのクズが枯れてなくなるのは、時間の問題か??
まぁクズも、やられて可愛そうな植物ではないが・・
どっちが生き残るか見ものだ!

秋晴れ

a85029e0.jpg

秋晴れとなった本日、昨日雨で流れた小学校の運動会が行われている。
標高1100mの中尾は涼しいが、約300?400m低い栃尾は、暑かった?太陽
先程見て来たが、暑い中でも子供たちは気合が入って元気!
赤が勝つか、白が勝つか、結果を見ずに帰ってきたが、応援合戦ではみんな輝いていた!
一生懸命頑張っている子供達を見て、今夜の祭りの稽古は休みにしてあげることにした。
まぁイップクだ。
明日からまた頑張って稽古してもらわんならんで、今夜はゆっくり身体を休めて欲しい。


756318c2.jpg

夕方帰ってきたタクの(右端)勇姿!
赤組応援団で頑張っていた。
しかし、結果は赤組が負けたそうだ・・困った
まぁ来年があるさ!

夏か?(ビックリ)秋まだ?

03677499.jpg

台風去って、秋晴れの本日、中学校の運動会。
そして、歩け歩け運動(地元のイベント)で有峰湖。
多少雲が出てきたが、暑くもなく運動にはピッタリの気候だ。
祭りの稽古も来週早々から。
秋を思わせる行事ばっかりだが、昨日我が家の網戸には、親指大のミヤマクワガタがへばりついていた。ちょっとビックリ!
今朝は食堂の網戸に、ヒラタクワガタ。2度目のビックリ!!
ビックリと言えば、マリヲの親父さんが北米トヨタの社長になったのもビックリ!!!マリヲは社長令嬢??これにもビックリびっくり


話を戻すが、夏が終わったばかりで、まだ暖かいので虫達も活発に行動しているのだろう。
自分達の子供の頃は、9月って言うとすっかり秋。秋に入ったとたん肌寒くなってたので、この時期のクワガタは有り得なんだ。
これも温暖化の影響かな??
多分もうじき肌寒くなると思うので、頑張れクワガタ!

プチツーリング

aaf52d8f.jpg

9月に入り、遅いお盆休みをした。
俊司と飲みに出かけ、飲んだ次の日5日は、そのまま新穂高温泉新聞の取材と言う事で、プチツーリングに同行させてもらった。
行き先は大好きなコースの1つである、有峰湖。
中尾からは、県道473で栃尾へ。栃尾からR471を20分ほど走って双六渓谷へ。そこから山の村方面へ走る。後は案内看板を見ながら有峰湖へ。
迷う事無く、行ける走ることが最高の場所。
台風が接近しているが、天気もまあまあ良く、気持ちよく出発。
丁度昼頃、飛越トンネル到着。
腕時計の高度計が、標高1500となっている。
多少の誤差はあるが、大体その位だろう。何故わかるかかって?
住んでいるところが標高1100m。家を出る時寒くなかったが、ここは肌寒い。中尾より高いって事だ。っていうか肌寒いので、WANDAジャンパーを着る。


cba661b5.jpg

飛越トンネルを通って、いざ富山県側へ。
料金所で2輪車料金300円を払って、更に走る。
こちらも天気が良く、風が気持ちよく感じられる。


e2bb8fb6.jpg

しばらく走ると、目もくらむような高さのダムがあり、そこを渡って展望台へ。有峰湖が見渡せ、休憩場所にも丁度良い。
ここで少し休憩をして、ランチタイムになったので、レストラン有峰へ。
腹も満たされ、本題の新聞取材に回る。
最後に行ったビジターセンターを出ようと思ったら、台風の影響で、通り雨のどしゃ降り困った
カッパを着て、他の荷物を箕浦の車に積み込み、来た道を急いで帰る。
あまりのどしゃ降りに、ヘルメットのシールドが曇って真っ白悲しい
雨とシールドの曇りとで、走るに走れず、時速20キロで料金所まで来ると、雨が降っていない。曇っているだけ・・??
トンネルを通って、岐阜県側へ。晴れていて、蒸し暑い・・困った
カッパの上だけ脱いで走る事に・・


bd836630.jpg

少し休憩を入れていると、山の村も曇ってきた。
岐阜県側では降られたくないので、山の村での休憩も早めに終えて、帰路に。
この写真の場所は、牛が放牧してあり、実にのどか。
2355e014.jpg


ってな訳で、プチツーリングに行ってきたが、今年はどうもついてない。悲しい
必ず雨に見舞われる・・
今月中にリベンジしたい!
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ