奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

2013年06月

〆は奈賀勢の中華そば

画像1


夕べも ぎょ〜さん飲みました(^-^)/



何時も通り、所々記憶がありません
(^◇^;)


そんでも身体は正直でどんだけ酔っ払いでも、
最後の〆は奈賀勢の中華そばで
( ̄▽ ̄)V

これがまた最高なんやって♪



奈賀勢はうちPから車で約10分。
奥飛騨へ来たら、ランチにお勧めです。
定休日は木曜

まだ楽しめる山菜

我が家の、本日の収穫♪


シューデ(山のアスパラ)が採れたで、シューデ味噌にして。
syude1


ご飯が進むし、酒の肴にもピッタリ ♪ (≧▽≦) ♪

今だけ、
朝食の朴葉味噌の中にも入ってます。(期間限定)


更に、フキもたっぷり採れました。

fuki1

半分キャラブキにして、半分は煮物に。

こちらもご飯との相性バッチリヽ(´ー`)ノ

独特の風味で、
大人になってから感じ取れる美味しさを満喫できます。

奥飛騨も夏に向ってるので、山菜が徐々に採れなくなってきました。


7月上旬までなら、まだまだ旬の食材を楽しめます♪♪

奥飛騨に真夏が来る前に、是非 
旬の山菜を楽しみ来てください。





バテバテ 登山道整備の準備

今年もこんな季節がやってきました。

焼岳登山道整備。

本番は7月2日ですが、当日少しでも楽になるように、
今日は登山道の現場まで資材運びを。

資材運びと言っても、軽トラや重機を使えるわけでなく、
徒歩オンリーの登山道を根気と人力で担ぎ上げです

__ b2

Σ(゚◇゚;)ゲゲッ

オッちゃんの最も苦手とする分野です(-_-;)

でも、文句を言っても場所は登山道。


楽に担ぎ上げる方法など有るわけもなく、やっぱり根気あるのみ。

先頭 現役の山岳救助隊員 直人

2番手 今日一番若手 タイシ

3番   今日も酒臭い汗の オッちゃん (;^ω^)

最後     今日一番最年長の 町内会長  

4人で

午前中2往復。
__ a1

午後 2往復。

__ 4

(´;ω;`)フ~ッ・・・・・・疲れた~


全身汗だく。

そんで、今日も目せせりが

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

酒臭い汗につられて、今日もぎょ~さん来た。

ゴルァ━━━(メ`皿´)━━━!!ー




でも、今日は秘密兵器を持参してます!

( ̄ー ̄)ニヤリ

__ c3

昨日ムサシで買った、虫よけネット


ドヤッ(*`Д´*) !! 目せせり!!

こいつのおかげで、今日は快適~。

刺される事もなく、目の周りを気にする事無く、
作業に集中できました♪♪

登山道整備やら登山には、
こ~ゆ~虫対策のネットやら蚊取り線香は必需品です。

有ると無いとじゃ大違い!


幸い雨もパラパラ程度で、濡れる事無く本日は終了。

こんで2日の作業当日は、仕事がはかどるってもんや(^ω^)V


やけど、久しぶりにバテタ~(;^ω^)





ラーメン五衛門

画像1


久しぶりに、富山の五衛門。

ラーメン大盛り、ネギトッピング。
これで850円。

値段も量も大満足。

チャーシュー麺じゃないのに、
かなり多目のチャーシューも嬉しい。


富山ブラックまでは濃くないけど、
自分的に富山じゃ1番気にいっとるラーメン。


いっつも混み合う人気店だけあって、
ランチ前なのに既に満席(^_^;)


今日も大満足の一杯ありがとうございました。

この一杯でPower UP(^-^)/

今月も順調に食い進めてます

6月も順調にラーメン食ってます。

勿論、健康も気にしながら・・(;^ω^)

6月上旬

まずは富山来来亭の冷麺。

reimen

シンプルな冷やし中華です。
中太麺にカラシの効いた昔ながらの味。

中太麺のコシがしっかりしてます。

この日はメッチャ暑かった富山市内。

でも冷たい冷麺は、箸が進みました。

暑い夏にピッタリの冷麺。



続いて、またまた富山。
前から気になっとった『麺家 一鶴』

torinibosi

鶏煮干ラーメン

torinibosi2

濃厚な煮干味、見た目がドロッとしたラーメン。

見た目とは裏腹に、意外とサッパリ。

濃い目の味と荒切り玉ねぎ、
コシがある細麺以上中太麺以下のツルツル麺。

デカいチャーシュー。

うまいです!!

噂通り、期待を裏切らん味。

暑い富山市内で、熱々ラーメンなのに汁も綺麗に完食。

次回は早めに行って、濃厚ラーメンを食いたいです!






続いて6月中旬。
MACKY'Sさんと一緒に西穂山荘まで行った時

西穂山荘にて 名物『西穂ラーメン』
しょうゆ味。
nosihora-men

山男向けに、チョイ濃い目になっとるところが嬉しい。

汗かいて登山するで、濃い目は本当に嬉しい♪

細縮れ麺、メンマ、ナルト、チャーシュー、海苔、ネギ。

シンプルやけど、山の上で食べる中華そばは、
下界のどの店で食べるモノより美味しい。

持参したおにぎりと相性バッチリヽ(´ー`)ノ

一味をたっぷりかけて、完食。




登山翌日、
毎年恒例の良い土作り普請。
この日も暑くて、汗だくでランチタイムに突入。
そしてお楽しみのランチは、
『のんき村』B定食。

nonki b

飛騨地方独特の細縮れ麺に、シンプルなしょうゆ味の中華そば。
炒飯付き。
激辛ファンのオッちゃんは、炒飯にTabascoたっぷりかけて♪

暑い日はこれくらい刺激的じゃないと!

のんき村の中華そばも、シンプルやけど まいう~。
夜は生ビールも飲めるで、中尾に泊まったらお勧め。


中旬の〆は、
この店も前から気になっとった二郎系『あっ晴れ』

sirunasi

汁なしらーめん まぜそばミドルw。

一味たっぷりかけて混ぜ混ぜ。
sirunasi2

しかりしたコシの太麺に、たっぷり野菜、ニンニク、背脂、卵、ゴロゴロチャーシュー。

見事に全て絡み合って、まいう~ヽ(´ー`)ノ

二郎系ファンには嬉しい一杯。

汁なしは、暑い日にお勧めのラーメンで、
特に二郎系の汁なしは大好物。


どの店も美味しラーメンをありがとうございました。

今回紹介したお店で、一番お勧めは『西穂ラーメン』。
標高2000mを軽く超える山の上で食う中華そばは、マジで感激です♪♪

__ 1

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ