奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

2014年06月

エコツーリズムで学ぶ事

ブログネタ
アウトドア に参加中!




エコツーリズム的清掃日。

梅雨の中休み、

中尾の女子&男子は、

老いも若きもみんな元気に朝から環境整備に精を出す
sagyo

特に女子は綺麗好きばっかやで、
sagyo1

男子ばっかの作業と違って仕事が丁寧やでありがたい。


しかも中尾の女子は、ミッションの軽トラも軽々扱います


男子はもっぱら草刈り機に、枝打ち作業


草刈り機と言えば、
kaba-

この新兵器知っとる?



草刈り機の刃を石やらガードレールから保護する為の、

バンパー的な役割の道具。

その名は『チップのガード』

これが有ると、

マジで刃が石にぶつかるのを防げる優れもの


しか~し、

グゾバやらツルになっとる草は、

刃とバンパーの間に絡みついて、

一回の草刈り作業の内3回位は機械を停めて、

絡まるツルを取り除かんならん。

使ってみると超手間のかかるめんどくさい道具でした。



わずか1日の活躍で、
chipp

撤去

今後我が家ではも~使われん道具。

何でも絶対良いってモノはね~な。

エコツーリズムって、デカい事から小さい事まで、

色々学ぶな・・・




エコツーリズムミーティング

ブログネタ
アウトドア に参加中!



2014年に入ってから、

中尾のみんなで盛り上がってきたエコツーリズム的イベント。
a-tcj5

トレッキングからツリークライミングまで、

楽しい事をやってみた。


やってみたエコツーリズム的イベントの反省と、

今後の展開のミーティングも同時進行で行っています。

昨夜も、

常連様を交えての意見交換会ミーティング。
__


kaigi

途中メンバーが増えたり減ったり、

笑顔もアリ、真剣に悩み顔もアリ、

ミーティングは夜中まで・・・



今日もしっかりつづきのミーティング


戦略に慣れてない中尾の仲間はみんなマイペースやけど、

確実に一歩ずつ前進してます


メンバーに加えてもらってますが、

日々勉強ってのは、何か刺激があって楽しいです


やっぱし幾つになっても

頭使わんとだしかんね






登山のお供にハッカ油

ブログネタ
東海の山歩き に参加中!


いつもお世話になっとるMACKY'Sさんのblogでも紹介されとった

ハッカ油。


これからの時期、トレッキングや登山等、

奥飛騨でのアウトドアには欠かせないアイテムです。

どんな風に使うかと言うと、

虫よけ(メセセリ)スプレーで、衣類や顔の近くに散布。

ハッカ系のニオイを嫌うメセセリやら蚊には効き目バッチリ!!

更に、顔の近くに散布することによって、

汗をかくとスーッと涼しくなります。


普通に購入すると、10mlボトルが1000円します
https://e-hakka.com/products/detail.php?product_id=3


この高級なボトルを、毎年購入してました('A`|||)


10mlボトルは貴重やでちょっとずつ使って、

それでも一夏使えずに空でした

なんか安上がりの方法ないかと、

今年の春にネットでハッカ油を色々探したところ、

薄めて使えば経済的な記事を発見


しかも、Amazonで買うと、

薄めて使う原液タイプが20mlで500円程度


原液タイプと無水エタノールと一緒に購入しても、

今までと比べると安上がりすぎる


MACKY'Sさんと同じ頃に購入して、自作のハッカ油作りました。

hakka


安上がりで出来たハッカ油。

スポイトは百均で購入したんで、全て込で1600円程度。

ボトルは去年まで購入しとった、空ボトルを使用。

水8 : エタノール1 : ハッカ油1(10滴程度)

の割合で空のボトルに入れます。


これがなかなか効くんです

1000円で売っとるボトルと全然変わらんハッカ臭と効き目。

草刈り普請の時も、畑仕事の時も、

鍋平まで自転車の時も、

メセセリ知らずで、涼しいです


そして風呂上りにも、身体をクールダウンしてくれて、

最高の一品が出来上がりました。

今まで1回わずか2~3スプレーしか散布できなんだけど、

手作りハッカ油で毎回思う存分散布できて最高です


登山のお供に、トレッキングのお供に、

奥飛騨で温泉三昧で火照った体をクールダウンしたい時、

是非ポケットに一本手作りハッカ油お勧めです










露天風呂の日とツキミソウ

ブログネタ
温泉に行こう に参加中!



6月26日で『露天風呂の日』です。

今日は雨ですが、雨の日の露天風呂もなかなか良いですね。

うちPでは、露天風呂と同じ位皆様に好評なのが
asiyu

足湯です。

深緑の錫杖岳を眺めながらの足湯も、人気の温泉です。




そして今から、見頃を迎えだすのが『ツキミソウ』
__

これからの季節夜お庭に出ると、

花が咲く瞬間を見学することが出来ます。



夕食後の散歩のときに、

入浴後に涼みに出たとき、

ツキミソウの見学も良いですよ♪

tsukimiso

今夜も咲く瞬間を見れました。


花の咲く瞬間って、なかなか見ごたえありますよ




食の安心安全

昨日は、

飛騨食品衛生協会の仕事をしました。
2014-06-25-10-39-42


この時期は、

食品の安心安全が特に心配になる時。

飛騨古川地区を中心に、

食中毒予防の為に巡回指導しました。
2014-06-25-10-40-43



暑い中の巡回指導は、

ダイエットにバッチリです(^_^;)

ダイエットできたトコで、

美味しいランチが登場します
2014-06-25-11-24-30


歩き回るとついつい食い過ぎてまって、

ダイエット中止に(^◇^;)


昨日は更に午後から、

2014-06-25-13-36-56


2014-06-25-15-24-39


講習会でした(>_<)

巡回で疲れて、

うまいランチで腹一杯。

で、午後からの講習会・・・
(-_-)zzz


間違いなしに、

眠気に襲われます(>_<)


何とか眠気を我慢しながら、

必死に講習会を受講しました。



この時期飛騨地区では、

飲食店を中心に飛騨食品衛生協会の指導員が巡回指導に回ります。


飛騨地区に来るお客様の為に、

食中毒予防の徹底を指導しますので、

この時期は特に食品の安心安全に心がけましょう。





月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ