奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

2014年09月

飛騨の爆弾がピンチ


今年初、やっとで収穫できた。
habanero



その内、霜でやられると思うで、

今年の収穫量は一番最低なんやろ~な・・・・・


飛騨の爆弾 ピンチ


食事処 万人橋

ブログネタ
お店紹介 に参加中!

飛騨の人なら、絶対に気になっとる店【食事処 万人橋】

a-manninbasi


既に多くの人が『行った事ある!!』

って思っとるかもしれんけど、本日めでたくデビュー

a-manninbasi1


カツ丼と、中華そばが人気やってのは聞いとったで、

看板メニューの【かつ丼&中華そば(ミニ)】のセットを。

※カツ丼&ミニうどんのセットもあるよ。


料金もリーズナブルが嬉し~。


混み合うのヤヤで、ランチタイム前の訪問。

注文して5分程で登場

a-manninbasi2
※ちょいピンボケ

中華そばは、ご飯茶碗位のミニサイズやけど、

a-manninbasi3


スープ&細縮れ麺&具材、どれも一切手を抜いてない。

(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪

カツ丼の前に、一気に食ってまった。

ラーメンは飲み物 ( ̄ー ̄)ニヤリ


続いて、カツ丼(カツ丼単品の写メ撮るの忘れた


これまた うんめ~ (´゚Д゚`)


トロットロの卵のカツ丼。

い~ね~(・∀・)



一発でファンになった


こんにうまいんなら、もっと早よ~寄ってみりゃよかった


高山市内で、またまたお気に入りの店が増えた




食事処 万人橋さん、ご馳走様でした。

★★★


駐車場は分かり難いけど、

お店の真向かいに有ります。



大きな地図で見る

秋の【とんちゃん】トレッキング

ブログネタ
アウトドア に参加中!


中尾観光組合 秋の紅葉トレッキング

hidarimata

10月27日 月曜日 朝10時出発です。

体力レベルは★☆☆

中尾観光組合主催のトレッキングでは1番お手軽なハイキングレベルです。

ゆっくり、のんびり、紅葉を楽しみましょう!!


そ~そ~、忘れちゃいけないのが、当日のランチタイム。


飛騨のソウルフード

飛騨牛を使った【とんちゃん】をご用意します
__tontyan
※写真はイメージです。

アウトドアで食べる【とんちゃん】最高ですよ

(●`w´●)ニァ・・

尚、中尾観光組合から同行するメンバーには、

◎山岳ガイド

◎山岳救助隊員


◎赤十字救急法救急員

と、心強いメンバーがいます。

安心してご参加下さい。


参加できる方は、

『10月26日または27日に、中尾観光組合員の宿泊施設にお泊まりの方』

だけです。


参加費用は、

大人1名¥4,000 子供1名¥3,000(保険、昼食代込み)

まずは中尾高原のお宿に宿泊の予約をしてから、

宿泊施設を通してお申し込み下さい。





申込締切 10月20日

※当日の天候やルートの状況によって、目的地の変更や中止の場合があります。


コチラも参考にして下さい
http://www.nakaodaira.co.jp/kumiai/aut_trek_2014.pdf



皆さんのご参加をお待ちしています。





大きな地図で見る

バリ煮干そば

ブログネタ
ラーメン食べ歩記♪ に参加中!


またまた下界へ行く事があったで、
n asakusa


下界でしか味わえんラーメンを求めて歩いた。

スマホで情報を集めて、一軒の店に絞った。



浅草に有る、【中華そば つし馬】

nibosi2

煮干が効いたラーメンらしい。

最近、煮干系にハマっとるで超ワクワクしながら行って来た。

丁度ランチタイムやったもんで、情報通りの行列

この店、良く見てみると、

先週ランチに海鮮丼食った店のお隣 (´゚Д゚`)ンマッ!!

列に並ぶ事数分、券売機までたどり着いた。

nibosi

限定50食の【バリ煮干そば】が評判。

勿論、バリ煮干そば(●`w´●)ニァ
nibosi3


行列に並んでから、着丼まで約10分程度。

流石ラーメン屋さん。

回転が早い


nibosi4

煮干でシルバーっぽく濁ったラーメンが登場!

これは見るからにうまそ~


nibosi5

チャーシュー3枚、細切りメンマに、ネギ。

もちっり感がある、細目ストレート麺。

スープは、今までに体験した事ない位、

煮干が際立っとる

(●`w´●)ニァ・・

最高~(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪


どストライク

バリ煮干だけあって、ハンパない塩分。

このもっちり感の麺に凄く絡む


ランチタイムにサービスされるご飯との相性も良いはず。

って事で、〆は飯割り。
nibosi6


nibosi7

最後までしっかり味わって、完食。

つし馬さん、ご馳走様★★★




コレも、マジでハマった

ハマり過ぎた感がある


次回下界に行けたら、

間違いなく食いに行きたい中華そばや



帰りの車の中、案の定喉が渇いて、

500mlのペットボトル4本立て続けに空けた


恐るべし、バリ煮干そば。


次回合える日まで





大きな地図で見る

漬物



秋が本格的になってくると

これの季節。

IMG_9891

奥飛騨では定番の【切り漬け】

赤カブやら白菜を刻んで漬込む。

漬物ステーキやらに使われるのもコレ。

うちPでも、 【切り漬け】が登場するよ~になりました。



白いご飯には勿論合うけど、

酒の肴にもピッタリΨ(`∀´)Ψ


コレがまた、うまいんやってな~

(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪



月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ