奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

2021年04月

新穂高ロープウェイ鍋平駐車場

うちのペンションから車で約5分

7B0F0EEF-1DCD-4C95-A79E-E34282F8B863


新穂高ロープウェイ鍋平駐車場が、

本日4月24日より利用可能になりました。



今年も、

星空観賞便も行われる予定です


25963D49-27AC-4146-B438-DBB01B060839



お楽しみに




バスをご利用のお客様は送迎も出来ます







旬の山菜

旬の山菜を探しに山へ行って来ました。

今年は例年よりものくといで、

山菜は既に出まくっとる?

何て予想しながら行って来ました。


山に入って早速


クゴミ発見

F957C110-0ECF-40EA-8323-D8BCD29F2047



小さいワラビも
01B693F7-6833-47E4-AD12-316F8200D01B



発見したんやけど、探しても探してもちょっとだけ


自然って不思議なんやけど、

桜も早いし、木の葉っぱも出始めとるのに、

山菜はまだ1番が出始めたばっかりやった


いくら雪解けが早くても、

山菜はマイペースなんやなぁとつくづく思った。



まぁ、ちょっとしか採れなんだけど
4F7D1054-392E-40B2-827A-8B18F9E58600


週末のお客様には間に合うだけはゲット出来ました


週末お泊りの皆様、お楽しみに






激辛ラーメン

日清から販売されとる

【爆裂辛麺】なる辛そうなのを頂きました🔥

2FCFBA6F-E4E3-488E-B4FD-A64357D2B732



見るからに汗かきそうで、食べる前から期待大


説明書きに従って作りました。


スーパーとかコンビニで購入可能なカット野菜を用意

A39F0FC9-4F78-49BD-A8C6-5F279DB4A09F


そして緑の野菜は、

天然のアサツキに、ギョウジャニンニク1枚


最初に、丼に付属の激辛の素を入れておく

FullSizeRender

次に

アサツキもギョウジャニンニクも小さくカットして、

中華鍋で炒める


お湯500mlを中華鍋に入れて沸騰させる


沸騰したら麺を投入して

1E248CEA-16B5-444E-B371-F4017BB7AFE0



約5分間煮る

C2DA302E-BC1B-4283-BDC3-E5B81E4EB4A4



5分後、鍋の中身を全て丼に入れて完成

80249C4A-50C7-4DF7-908F-3D428588C293


野菜入れ過ぎたもんで、激辛がライトになってまったけど

天然アサツキの香りと、

ギョウジャニンニクの味がしっかり効いてgoodです


インスタントラーメンにしては美味い

ガッツリ食いたい人には、ご飯のお供になるはず


でも辛いの苦手な人やら、ちびっ子には無理やと思う。




この激辛シリーズの焼きそばも一緒に頂いとるので、

次回作る時が楽しみ(`∇´ )V




辛いのって、何かクセになるね🌶






気温差あります

おはようございます

マイナス4℃の朝でした

気持ちいい位に晴れてます☀️

07520084-FB6F-4584-8B4F-DE383FFA495E




暖かい日になりそうで、もう雪は降らんと思います


FAF7470A-6E00-4E35-81AA-36F2CFAB7658



そやけど、いくら暖かいって言ってもここは山の中⛰


日中と朝晩の気温差が大きいで、

下界と同じ薄着で来ると風邪ひくよ(^_^;)


標高1100mある山の中やで、朝晩は冷えます


暖かい上着を忘れずに持参して下さい





真冬かよ

マイナス5℃の朝


なんじゃ〜こりゃ〜

F1DFE1F8-1074-47C0-9709-1899F24DA85F


辺り一面こんな感じです☃️


真冬かよ



今朝お帰りのノーマルタイヤのお客様は


R 471経由で飛騨市神岡方面へ

飛騨市神岡からR41で高山市へ


このルートが無難です




ライブカメラで路面状況確認出来ます





月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ