奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

2024年10月

初めて見た

暖かい日が続く10月中旬


先週に引き続き、

今週もユキムシを見た。

IMG_7478



この週末、

北海道の一部では雪が降るとか☃️


中尾でも秋を通り越して、

突然冬になるんじゃないろ?? 

((((;゚Д゚)))))))


そして本日


IMG_7482



日中に日光浴しとる蛇を見た🐍




更に夜には、

IMG_7481


ペンションの玄関でカエルを見た🐸


ユキムシの季節に、

ユキムシと一緒に蛇とカエルを見たのは

生まれて初めて

(´⊙ω⊙`)



本当に異常気象?

地球温暖化?


何?この奇跡的なコラボ

今秋やよな?

(・・?)






奥飛騨温泉郷中尾 紅葉の進み具合

10月折り返したって言うのに、

今日は暑かった〜


中尾でも夏並で、

日中作業しとると汗だく💦


こんな感じやもんで、

奥飛騨温泉郷中尾の紅葉は遅れ気味。


今現在の中尾から見る紅葉はこんな感じ🍁

IMG_7475


霜が全く無いもんで、

色付きがパッとせんのやさ



何となく色付いて来たんやけど・・・・・・




秋晴れの中、

せっかく富山からMACKY'Sさんが紅葉見に来てくれのに、

IMG_7476



紅葉がイマイチなんて残念でならん

(;´Д`)


今後紅葉が綺麗になりますよ〜に🍁





何事も経験

10月中旬の雨が降る予報の前日。

3時間位の時間が出来たもんで、

久しぶりにカブで林道ソロツーへ。


トヤ峠に向かって丹生川ダム方面へ行こうと思ったけど、

神原峠に向かう事に。

神原峠寄って、帰りにトヤ峠を使って帰ろうと。



暑くないもんで快適&順調に走って

IMG_7456


神原峠へ。



実に気持ちいい気温


ちょっと休憩して次の目的地 

IMG_7457


安峰山へ。


最初の休憩場所からちょっと走ったら

Σ(-᷅_-᷄๑)???


何か違和感が・・・・・・


スピード落として更に進むと、

何か後輪がズレる感じがする・・・・・・



待避所で停車して後輪を見ると  


Σ(゚д゚lll)  ‼️


パンクしとる (ToT)


初めてのバイクでのパンク体験


普段林道ツーリングの時は、

緊急時のパンク修理剤とか工具は持参するんやけど・・・・・・


今日に限って全て自宅に置いて来た



パンクってこんな感じなんや〜


初めて知った


携帯電波の有る神原峠で良かった〜


最初からトヤ峠なら電波の届かん場所があるで、

余計に往生こいたと思う(^^;;




何事も経験やなぁ(^◇^;)










旬のキノコ

今年はキノコが不作🍄

って言っても、

少ないけどそれなりには採れます🍄


昨日も秘密の山で

IMG_7446


カラマツジコウが少々採れました🍄


カラマツジコウは今朝の朝食時に

IMG_7450


味噌汁で登場予定です


さっき味見したけど、美味かった〜\(^^)/



一緒に採れたモタセは、

IMG_7445


夕べの夕食に吸い物で登場しました🍄


夕べお泊りのお客様は、超ラッキーです



今回も自然の恵に感謝しながら、

美味しく頂きます





※旬のキノコは採れた時の限定食材です。
毎日メニューに登場するワケではありません。






今シーズン1番の混み具合

10月12日 晴れ

薄暗い中、新穂高登山口へ向けて中尾を出発。

5時過ぎ 気温は9℃

IMG_7434


一昔前よりかなり暖かい朝や


新穂高登山センター前へ行くと


今シーズン1番の混み具合
IMG_7435


有料駐車場待ちが行列やった


やっぱり登山は天気で左右されるなぁ


天気が続く予報やし、

新穂高方面の山小屋も最終営業じゃないかなぁ。

だから余計に混み合っとると思う。


鍋平駐車場も満車

IMG_7433



新穂高方面の北アルプス登山道に、

ここまで人が押し寄せると、

逆に登山道は賑やかで登山者も寂しくないね

(^_^;)


ただ、山小屋のトイレは混み合うやろなぁ


男子はいいけど

女子は大変やろなぁ



降雪前の北アルプス登山


10月に新穂高から登る登山者の皆さん、

装備は万全にして安全な登山を楽しんで下さい。




北アルプス新穂高周辺山小屋情報はコチラ


月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ