奥飛騨 うちのペンションBlog

奥飛騨温泉郷情報や、宿からのお知らせ&旬な情報を書いています。 その他、ラーメン記事や日記的な事を、大げさに紹介。

2025年02月

気をつけて

あっという間に2月最後の日

今週の中頃から一気に暖かくなりました。

標高1100mの中尾でも、

IMG_8417



昨日の日中はプラス5.5℃まで上がった。


この気温見たの昨年秋以来じゃないかなぁ



日中ここまで気温が上がると、

雪溶けも一気に進みます。


冬山登山を計画中の下界の皆様。


奥飛騨がプラス気温になってきたって事は、

山は雪崩の危険性も上がってきたって事です。


これからの季節に雪山を目指す人は、

十分に気をつけて下さい



必ず天気予報を確認して、

しっかりとした装備、

しっかりとした計画で、

雪山を目指して下さい。








かまくら健在

中尾かまくらまつりは

とっくに終わってますが、


我が家のかまくらは健在です

IMG_8415



まだまだ楽しめます




写真撮影はご自由に



大雪って言われる冬の中尾の積雪

全国的に大雪って言われた今シーズンの冬☃️


大雪って言われる冬の中尾の積雪は、


IMG_8413



雪国の奥飛騨温泉郷の山の中やけど、

実は少ない。

ペンションの有る標高約1080m地点じゃ、

多い場所でも1m切る位。




同じ雪国の青森じゃ、

積雪が5m超えたとか 


同じ飛騨地方でも、

白川郷やら、宮川、河合、平湯、蔵柱 等等、


2m超えの積雪の地域もある。


しかし中尾は、

凍みは非常に強くて吹雪くだけで、

積雪は本当に少ない。



積雪は少なくて積雪路にはなってないけど、

冬場のアスファルトむき出しの路面は、

ブラックアイスバーンになっているので要注意


積雪が少ない地域ほど、

冬場の運転は

安全装備で安全運転を心がけて欲しいです。



因みに今朝5時の冷え込みは、

マイナス13℃


こんな朝は

貸切り露天風呂からの


北アルプスが綺麗です

IMG_8409








雪国では不向き



この季節、度々あるお問い合わせが、


*お客様

オールシーズンタイヤ装着してますから大丈夫ですよね?



*雪国の我々

雪国ではオールシーズンタイヤはノーマルと同じです。

雪国には不向きなタイヤです。



雪国の積雪路&凍結路では

IMG_8383



オールシーズンタイヤは滑ります



オールシーズンタイヤしか持ってないお客様は、

必ずタイヤチェーンを持参して出かけて下さい。



3月末までは、まだまだ積雪や凍結があります


IMG_8366

カンジキ

先日、久しぶりにスノーシューを履いてみた。

今シーズンは原点に戻って、

ワカン【カンジキ】

IMG_8357



カンジキって言っても、

一昔前の履くのが面倒くさいタイプじゃない。


mont-bellで売っとるワカン。


スノーシューに比べて軽量なのは勿論、

非常に脱着しやすい。


初心者でも簡単に履けると思う。



ただワカンは、スノーシューに比べて、

新雪での沈み込みが非常に高い。



雪質を考えて履き替えれば、

今どきのワカンは中々便利や。



今週の雪が落ち着いたら、

ワカン持って焼岳方面へ探検に行ってみんならん。


月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

オッちゃん

記事検索
  • ライブドアブログ